カンボジア地方選挙監視支援活動(2002年2月 神奈川新聞掲載)



   「カンボジア人自身による選挙が地方の隅々にまで浸透していました。問題はありましたが、全体として平穏に終了しました」。感慨深げに語るのは、横浜市港北区のNGO「インターバンド」の事務局長阪口直人さん(三八)=川崎市高津区=だ。二月三日に行われたカンボジア地方選挙の監視を務めた。「カンボジアもようやく平和な国になってきたようです」

   カンボジアで選挙監視を行うのは三回目。最初は一九九三年、日本も参加した国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)の下での総選挙だった。国連が選挙監視ボランティアを募集していることを知り、「人権問題、人間の尊厳を守ることにかかわってみたい」と大手メーカーを辞め飛ぴ込んだ。選挙実施責任者として現地スタッフ五十人を採用し、九二年から一年がかりで準備を行った。

   各地で流血が続く中、同僚の中田厚仁さんが殉職する悲劇も起きた。しかし、カンボジアの一年は阪口さんの決意を確固なものにした。「一度の人生だからやりたいことをやろう」。帰国後は、大学院で研究を続けるかたわら、本も執筆し、専門学校のボランティア学科の教員も務めた。そして、九四年にモザンビーク、九六年にボスニア、九八年には再びカンボジア、昨年はスリランカなどと、国連、日本政府NGOの選挙監視員として紛争地域の平和再建に携わってきた。

   昨年加入した「インターバンド」では、カンボジアの除隊兵士支援活動にも取り組んでいる。銃を便うことしか知らない兵士に生活の基盤を与え社会に再統合する。彼らの家族の生活を支え、治安の維持にも効果がある。これまで三十三家族を支援、近くJICAから資金を得て、さらに百家族を支援する計画だ。

   今年の大きな課題は博士論文。テーマは「紛争後の平和再建における国際社会の取り組みと課題について」。紛争終了後、すぐさま経済援助に進むのではなく、武装解除や地雷処理など負の遺産の処理をしっかり行うことが欠かせない、とカンボジアや各地を見て痛感した。「ボタンの掛け違いをすると次の紛争を生んでしまう」と指摘する。

   二月のカンボジア地方選挙では、九三年に訓練した選挙スタッフたちが選管職員として立派に選挙を運営していた。また一部は候補者にもなっていた。懐かしい人々から各地で歓迎を受けた。「本当にうれしかったですね」。笑みがあふれた。

「著作・記事等」TOPへ戻る